![]() 武家屋敷のような門扉を入ると唐破風の玄関が二つ並び、書院造の和室のある壮大な建物ですが、玄関脇には白い漆喰塗の八角形のベイウィンドウを持つ洋風応接間があり、和瓦の屋根には煉瓦の煙突が立つ和洋折衷の建物です。材料は本州材を使用し釘は使っていないとか。 時々内部が一般開放されているようで、その時の美しい写真が「小樽建築散歩」というブログにあります。小樽市指定歴史的建造物と小樽市都市景観賞の木造平屋建て。 立正佼成会小樽教会 旧遠藤又兵衛邸 1902(明治35)年 小樽市指定歴史的建造物 小樽市都市景観賞 設計 : 長倉増蔵 施工 : 不明 小樽市富岡1-9-4 撮影 : 2010.8.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-31 13:42
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ハーフティンバーの木造建築で、下部は下見板貼り、上部はドイツ壁。幾何学模様の入った縦長の上げ下げ窓など変化に富んだ優れたデザインです。事務所らしく玄関ポーチも張り出し、1階、2階とも天井が高くとられています。木造2階建て。 2015年に解体されそうです。 旧秋山弁護士事務所 1921(大正10)年 設計・施工 : 不明 小樽市富岡1-5-25 撮影 : 2010.8.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-30 17:46
| 建築
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 戦後はキャバレーとして営業していました。ネット情報では、小樽を背景に書いた村松友視の小説「海猫屋の客」で時代遅れのキャバレーとして描かれ、一時は多くの観光客が訪れ、小樽の名所の一つだったそうです。キャバレーは1999(平成11)年閉店し、現在は空き家になっています。 祝津にあるニシン番屋を思わせる赤い鉄板葺きのゆるやかな傾斜の屋根と、キャバレー時代に作られたと思われる洋風の門扉が当時をしのばせます。木造平屋建て。 解体撤去されたことを確認しました。2015.8 旧キャバレー現代 旧白鳥別邸 1909(明治42)年 設計・施工 : 不明 小樽市稲穂2-19-16 撮影 : 2010.8.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところでキャバレーというのは現代の日本では死語に近い言葉です。Wikipediaから引用。「キャバレーとは、日本において1960年代から1970年代に流行した、ホステスが客をもてなす飲食店。料金は時間制で"明朗会計"、ショーを行うステージや生バンド付きのダンスホールがあり、より大衆化した1970年代以降はおさわりなど、お色気サービスを伴う店も登場した。」 そういえば子供のころはサラリーマンになるとキャバレーに行くのは珍しくなかったと記憶しています。日活の映画のシーンでもよくでてきましたし、年長の従兄が行ったという話を聞いたことがあります。明朗会計らしいので、サラリーマンが通えたのでしょうね。 しかし自分がその年になったときには、キャバレーというスタイルはとんど存在せず、結局行く機会には恵まれませんでした。 ▲
by gipsypapa
| 2011-10-28 13:13
| 建築
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 奥村邸、叫児楼 旧田居呉服店 1925(大正14)年ころ 設計 : 不明 施工 : 笠原常次郎(大工) 小樽市稲穂2-17-17 撮影 : 2010.8.25 & 26 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-27 13:06
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() セントラルタウン都通という商店街に隠れたように建つ昭和初期の洋風商店建築。モダンな外観から想像できませんが、建てられた時は小樽で清酒「神威鶴」を醸造した丸ヨ白方酒店の販売店だったとか。そういえば横に酒蔵がありました。長く「ミキ靴店」として使われましたが、現在は輸入雑貨店でアジアン衣料、雑貨、民藝品を販売する「December3」の店舗として使われています。 ベージュ色のタイル貼りの外壁に縦長窓が並び、最上部のアーチ窓との間にちりばめられたレリーフやレトロな照明灯具が印象的で魅力的なデザイン。一見コンクリート造りに見えますが、木造3階建て、一部階段室は4階建て。 December3 旧丸ヨ白方酒店 1931(昭和6)年 設計 : 不明 施工 : 鯉川工務店 小樽市稲穂2-14-1 撮影 : 2010.8.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-26 14:32
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 左右対称のファサードに寄せ棟屋根。中央の入り口上部には「近藤商店」の銘板、左右の柱に「洋食器」と「板硝子」と彫りこまれた表札が残っています。小樽市都市景観賞の木造、2階建て。 舎(やまきち)こんどう 旧近藤硝子店 大正初期 小樽市都市景観賞 設計・施工 : 不明 小樽市稲穂2-13-15 撮影 : 2010.8.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-25 13:03
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 北進製器第一工場 築年 : 不明 設計・施工 : 不明 小樽市色内2-4-16 撮影 : 2010.8.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-24 13:02
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 正面に2つ並ぶ巨大な二重アーチの入口が印象的。形状は幅広で緩やかな屋根傾斜の上に、もう一つ小ぶりな切妻屋根を載せた独特の形をしています。小樽市指定歴史的建造物の木骨石造り平屋建て。 旧大家倉庫 1891(明治24)年 小樽市指定歴史的建造物 設計・施工 : 不明 小樽市色内2-3-12 撮影 : 2010.8.24 & 25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-22 16:11
| 建築
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 明治中期に建てられた長大な倉庫で、中庭が二つあります。倉庫は石造りに寄棟の瓦屋根に鯱鉾を載せた和洋折衷のデザイン。中間にある煉瓦造りの事務所棟を中心に左右対称に並ぶ壮大な営業用倉庫でした。 現在は北側が小樽市総合博物館運河館、南側は観光案内所や小樽特産のみやげものの販売コーナーがある運河プラザ。また中央のレンガ建ての旧事務所は喫茶小樽倶楽部として使われています。小樽市指定歴史的建造物の木骨石造り平屋建て(倉庫)と木骨煉瓦造2階建て(事務所)。 運河プラザ、小樽倶楽部、小樽市総合博物館運河館 旧小樽倉庫 1890(明治23)年~1894(明治27)年 小樽市指定歴史的建造物 設計・施工 : 不明 小樽市色内2-1-20 撮影 : 2010.8.24 & 25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-21 13:07
| 建築
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
![]() ![]() 小規模ながらも正面に4本のトスカナ様式の大オーダーを立てる古典主義の典型的な銀行建築ですが、壁面を昭和初期の特徴であるタイル貼りにして、モダンな香りも漂わせるデザイン。創建時の姿をよく残しています。鉄筋コンクリート造りに見えますが、腰部の石積みや玄関周り、円柱を除けば木造です。小樽市指定歴史的建造物と小樽市都市景観賞の木造2階建て。 北海道紙商事 旧第四十七銀行小樽支店 1972(昭和5)年 小樽市指定歴史的建造物 小樽市都市景観賞 設計・施工 : 不明 小樽市色内1-6-25 撮影 : 2010.8.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by gipsypapa
| 2011-10-20 11:15
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(821)
住宅(611) 北海道(402) 観光(387) 大阪(372) 京都(364) 公共施設(307) 寺社(247) 東京(168) 福岡(142) 学校(138) 教会(122) 庭(113) 愛知(108) クラシックホテル(105) 兵庫(103) 神奈川(101) 長崎(89) 香川(83) 長野(75) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||