1 ![]() 津和野の殿町通りに面してなまこ壁が続いていて、大きな薬医門があります。大岡家老門といわれるもので、津和野藩の家老職を勤めた大岡家の表門です。格式の高い旧武家町の景観を構成する要素の一つになっています。 今は当時の武家屋敷は残っていませんが、その門をくぐると敷地内にはレトロな津和野町役場庁舎が建っています。旧鹿足郡役所として大正中期に建てられた木造建築で、今も現役の町役場として使われています。 真壁造りに赤い石州瓦葺きの屋根。両翼と中央の車寄せの玄関部分を突き出させた、左右対称で、典型的な役場建築です。国の登録有形文化財の木造平屋建て。 津和野町役場津和野庁舎 旧鹿足郡役所 1919(大正8)年 設計・施工 : 不明 島根県鹿足郡津和野町後田ロ64-6 撮影 : 2018.2.26 ![]() 殿町の景観そのもののなまこ壁。 ![]() 塀の向こうに赤い屋根の建物があります。 ![]() ![]() ![]() 大岡家老門です。江戸時代のものですが詳細はわかりませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二階建てに見えますが「文化遺産オンライン」では平屋建て。天井が高い吹き抜けみたいです。 ![]() 左には津和野町教育委員会の看板もあります。 ![]() ![]() 側面です。かなり奥行きもあります。ペディメントは純和風ですね。
▲
by gipsypapa
| 2018-09-16 10:08
| 建築
|
Trackback
|
Comments(3)
1 |
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(816)
住宅(596) 北海道(402) 観光(359) 大阪(319) 公共施設(304) 京都(283) 東京(168) 寺社(152) 学校(137) 福岡(128) 教会(119) 愛知(108) クラシックホテル(104) 神奈川(101) 兵庫(98) 長崎(89) 香川(83) 長野(75) 静岡(70) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@東京 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 ギャラリー同仁斎 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||