同志社大学 明徳館

同志社大学 明徳館_c0112559_14495374.jpg
同志社大学 明徳館_c0112559_14501151.jpg 

 同志社の戦後の建築です。大倉三郎の設計による第一期の後、第二期工事、第三期工事、第四期工事を経て、1954(昭和29)年10月に今の姿になりました。周りの建物との調和を考えて、コンクリート造りながら、外壁を煉瓦色のタイル貼りにしています。現在は教育開発センター、研究支援課、学生ラウンジ、食堂、生協が入っています。鉄筋コンクリート2階建て、地下1階、塔屋付。

 大倉三郎は武田吾一が創立した京都帝国大学工学部建築学科の一期卒業生。卒業後、宗建築事務所を経て、武田のもとに戻り京都帝国大学で営繕事務、講師などを勤めた後、大阪工業大学、京都工芸繊維大学などの教授を勤めました。

 宗建築事務所にグランヴェルジュ京都七条倶楽部(旧鴻池銀行七条支店、旧若林仏具製作所、1927年)や生駒時計店(1930年)などの優れた建物の設計を担当。後にも京都大学農学部演習林事務室(1931年)、京都大学法学部経済学部本館(1933年)、龍谷大学図書館(1936年)の代表作を残しています。

同志社大学明徳館 1952(昭和27)年
設計 : 大倉三郎
施工 : ミラノ工務店
京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601
撮影 : 2006. 5.14

同志社大学 明徳館_c0112559_14512211.jpg
  尖塔アーチが多用されている正面ファサード。
同志社大学 明徳館_c0112559_14521234.jpg
 地下に下りる円形階段。地下に通じています。
同志社大学 明徳館_c0112559_14534175.jpg
同志社大学 明徳館_c0112559_1454079.jpg
 やはりこの塔屋が特徴の建物です。

 同志社には他にも弘風館や寒梅館などの見どころの多い煉瓦貼りの建物がありますが、築年が新しいので省略して、同志社シリーズを終わります。
by gipsypapa | 2008-07-01 14:59 | 建築
<< 京都の福井商店 同志社大学 ハリス理化学館 >>