![]() 美術館訪問はいずれの日も年末と元旦で門が閉じていました。左右対称形をしたクラシカルな洋風建物に和瓦を屋根に使った重厚な建物です。正門を入って2階部分に上る階段が、ヨーロッパ風の良いアクセントになっています。正門の意匠も優れたもの。普段は各種展覧会が開催されていますので、行こうと思えばいつでも行って中を見ることができるのですが。鉄筋コンクリート3階建て、地下2階。 大阪市立美術館 1936(昭和11)年/1979(昭和54)年改修 設計 : 伊藤正文・海上静一・日高胖(大阪市土木部建築課) 施工 : 大林組、小坂井組 大阪市天王寺区茶臼山町1-82 撮影 : 2007.12.29 & 2008.1.1 ![]() ![]() 階段を上って正面へ行くか、階段の間の通路を直進するようです。正面の大きな3列の窓が美しい。これは中から見たいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここから ↓ は元旦の撮影です。冬とはいえ天気がよく色合いが鮮やかになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
タグ:
by gipsypapa
| 2008-01-29 15:24
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
今年は本当に寒いですよね。西洋館は雨と晴れとではまったく印象が変わりますよね。二度の訪問お疲れ様でした(^.^)
あと既にご覧になったかも知れませんが、ヴォーリズ設計による函館・遺愛学院講堂をUPしてみました。他に入間の教会も先ほど投稿しましたので(間違えて2度TBを送ってしまっています、申し訳ありません)、宜しければご覧ください。夕方に撮ったので、かなり寒そうな写真になってしまいました・・・・・。
Like
sy-f_ha-ys さん、お久しぶりです。
この2週間ほど忙しくしていまして、なかなか他のサイトに行けない状態で、このコメントをいただいて初めて気づきました。失礼しました。 ヴォーリズの方にもTBいただきありがとうございました。 で、忙しくしている理由は、一念発起して関西と関東(東京と神奈川)のレトロ建物の訪問候補リストを作成し始めたからなのです。 大体終りが見えてきました。(^-^) かなり詳細ですよ。住所もばっちり入力してますので、いつでも行ける状態になりつつあります。 あとは、いつ行くかという、大きな問題があるのですが。(笑)
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(862)
住宅(631) 大阪(552) 観光(437) 北海道(402) 京都(364) 寺社(335) 公共施設(313) 庭(169) 東京(168) 福岡(142) 学校(141) 兵庫(139) 教会(138) 愛知(132) クラシックホテル(106) 神奈川(101) 長崎(89) 静岡(86) 香川(83) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||