山口市の八坂神社

山口市の八坂神社_c0112559_08153858.jpg
大内弘世が室町時代の応安3年(1370年)に京都の祇園神社から勧請した神社です。素盞嗚尊(スサノオノミコト)、稲田姫命(イナダヒメノミコト)、手名槌命(テナズチノミコト)と足名槌命(アシナヅチノミコト)を祀っています。

京を模した街造りを行った大内家24代の弘世が、応安2年(1369)に京都の八坂神社を勧請して建立した神社。本殿は三間社流造り、檜皮葺きで、30代義興が永正16年(1519)に再建したもの。室町時代の様式をよく伝えているとして、国の重要文化財に指定されています。

八坂神社 本殿
1519(永正16)年
重要文化財
設計・施工 : 不明
山口市上竪小路100
撮影 : 2019.10.15
山口市の八坂神社_c0112559_08162196.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08163810.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08165154.jpg
狛犬も古そう。
山口市の八坂神社_c0112559_08172758.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08175152.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08180396.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08184154.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08185773.jpg
拝殿。さすがに室町時代は古い。
山口市の八坂神社_c0112559_08193337.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08195506.jpg
消えてしまいそうな絵馬。
山口市の八坂神社_c0112559_08202866.jpg
昔の八坂神社は、京都と同じ「祇園社」という名前でした。この扁額も当時のものか。
山口市の八坂神社_c0112559_08204758.jpg
左から拝殿、幣殿、本殿。
山口市の八坂神社_c0112559_08221427.jpg
本殿です。良い状態で維持されています。
山口市の八坂神社_c0112559_08230847.jpg
山口市の八坂神社_c0112559_08232464.jpg

by gipsypapa | 2019-12-06 08:25 | 建築
<< 山口市の築山神社 山口市の河村写真館 >>