小塩山 大原院勝持寺(その2)

小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10534077.jpg
勝持寺(しょうじじ)は、京都の西南郊外の大原野に位置し、大原野神社から少し登ったところにある天台宗の寺院で、「花の寺」として知られる桜の名所です。

白鳳8年(西暦679年)に天武天皇の勅によって神変大菩薩役の行者が創建したのが始まりだそうです。その後は塔頭(たっちゅう)が49院を抱える大きな人でしたが、応仁の乱で、仁王門を除きすべて焼失。現在の建物は乱後の天正年間(1573 – 1592年)に再建されたものです。

小塩山 大原院勝持寺
京都市西京区大原野南春日町1194
撮影 : 2019.5.1
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10541775.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10543215.jpg
配置図には南門になっています。いわゆる山門です。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10550708.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10553869.jpg
門をくぐって正面にある書院で受付をします。拝観料は400円でした。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10562531.jpg
書院の前を通って奥の院へ。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10570363.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10572112.jpg
縁側にガラス戸があり奥に大広間があります。天正年間ほどは古くなさそうですが、趣がある建物。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10575612.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10581385.jpg
くぐり門を抜けると・・・
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10585315.jpg
本堂の横に出ます。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_10595024.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11000688.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11002446.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11004148.jpg
阿弥陀堂が本堂です。さすがに歴史を感じさせる佇まいで、拝殿の上部にある木鼻などの彫刻も見事でした。

勝持寺阿弥陀堂
天正年間か
設計・施工 : 不明
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11022002.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11023612.jpg
本尊は薬師如来。国の重要文化財です。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11030886.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11032586.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11033986.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11035409.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11040841.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11042352.jpg
阿弥陀堂の右にあるのは瑠璃光殿。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11045900.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11051607.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11053186.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11054829.jpg
阿弥陀堂の南側にある石段を登ると不動堂。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11062358.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11064250.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11065565.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11071055.jpg
西行桜。季節はずれなので「花の寺」のイメージはありませんでした。秋の紅葉も美しいそうです。
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11072981.jpg
小塩山 大原院勝持寺(その2)_c0112559_11082202.jpg
江戸時代には、この後に訪ねた京都西山の善峯寺と同じく、桂昌院の帰依を受けた寺院です。

by gipsypapa | 2019-07-13 11:11 | 建築
<< 大原野の樫本神社 小塩山 大原院勝持寺(その1) >>