![]() 千畳閣の隣に建つ五重塔は、室町時代中期の建立です。建築様式は「和様を基調とするが、四隅の軒の強い反り、柱の粽(ちまき)、尾垂木の先端を三角形状に削る点など、細部に禅宗様の要素がみられる。」とあります。禅宗様(ぜんしゅうよう)は唐様ともいわれ、当時の中国建築の様式を取り入れたものです。 総高29.3メートル(塔本体は27.6メートル)の鮮やかな朱塗りの五重塔。過去3回の改修が行われましたが、室町期の創建当初の姿を留めている数少ない建造物です。 ネット情報では、日本にある五重塔の数は現存するものの総数で「22基」と伝えられており、厳島神社の五重塔は22基の五重塔の内の7番目に古い歴史をもつそうで、国の重要文化財に指定されています。 豊国神社 五重塔 1407(応永14)年 / 1951(昭和36)年改修 重要文化財 設計・施工 : 不明 広島県廿日市市宮島町1-1 撮影 : 2018.2.25 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 向こうに見えるのは厳島神社多宝塔です。戦国時代の大永3年(1523)創建と伝えられます。国の重要文化財。 宮島の観光はこれで終わり。再びバスに乗って広島県へ移動します。
by gipsypapa
| 2018-09-11 08:28
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
この五重塔も、
遠目で見ただけでした。 娘がまだ中学生だったので、 興味を示しませんでした。 今なら、グルっと巡れそうですけど。
Like
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(816)
住宅(596) 北海道(402) 観光(359) 大阪(319) 公共施設(304) 京都(283) 東京(168) 寺社(152) 学校(137) 福岡(128) 教会(119) 愛知(108) クラシックホテル(104) 神奈川(101) 兵庫(98) 長崎(89) 香川(83) 長野(75) 静岡(70) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@東京 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 ギャラリー同仁斎 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||