定額山 善光寺

定額山 善光寺_c0112559_08423629.jpg
長野訪問の最終日でした。午後の列車で変える予定ですが、それまでは散策。長野市に来たからには善光寺詣りは欠かせません。丁度10年ぶりで2回目の訪問になります。前回は駅前から徒歩で往復しましたが、この日は寒く、雪模様。ということでバスで行くことにしました。

10年前の訪問時にも、既にデジカメで、何枚も撮影したのですが、当時のこのブログは洋風建築だけを取り上げていたのでアップしていませんでした。

善光寺(ぜんこうじ)は山号は「定額山」(じょうがくさん)で、無宗派の単立寺院。日本で仏教が諸宗派に分かれる以前からの寺だったことから、宗派の別なく宿願が可能な霊場と位置づけられているそうです。江戸時代末には、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになり、現在も多くの参拝客が訪れる長野市の名所です。

定額山 善光寺
長野県長野市元善町491
撮影 : 2017.12.17
定額山 善光寺_c0112559_08431925.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08451310.jpg
バス停から仁王門に向かう通りは石貼りの敷石です。これについては後述します。
定額山 善光寺_c0112559_08461929.jpg
参道の右側には宿坊が並んでいます。
定額山 善光寺_c0112559_08465357.jpg
善光寺にはこの一角だけではなく、全部で39の宿坊があり、それぞれに御堂があって、住職がいるそうです。
定額山 善光寺_c0112559_08474830.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08480940.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08482841.jpg
それぞれが歴史がある宿坊です。ただ個々の詳細は分かりません。
定額山 善光寺_c0112559_08493494.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08495583.jpg
ネットで見る限り1泊2食付で9,000円とリーズナブル。
定額山 善光寺_c0112559_08503464.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08505338.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08511671.jpg
ちなみに高野山の宿坊はその2倍くらいが相場です。
定額山 善光寺_c0112559_08520210.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08522749.jpg
とはいえ、料理は精進料理ですよね。ムムム、心が騒がないかな。
定額山 善光寺_c0112559_08530367.jpg
建物好きとしては一度泊まるのもいいかもしれませんが。

善光寺 仁王門
定額山 善光寺_c0112559_08535457.jpg
北に進む石段があり、その石段を上ったところにある仁王門。善光寺の参拝者を迎える最初の門です。宝暦2年(1752)に建立されましたが、弘化4年(1847)の善光寺大地震で焼失。その後、元治元年(1864)年に再建されましたが、明治24年(1891)の火災でまたも焼失してしまいました。現在のものは大正7年(1918)に再建されたものです。

善光寺 仁王門
1918(大正7)年
設計・施工 : 不明
定額山 善光寺_c0112559_08543647.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08553401.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08555648.jpg
善光寺参道 仲見世通り
定額山 善光寺_c0112559_08565408.jpg
仁王門から三門まで続く仲見世通りは、郷土の銘産、民芸品などの土産物店や旅館などが立ち並び、多くの参拝客で賑わっています。善光寺の境内入り口から本堂までは、碁盤の目のように整えられた石畳(敷石)が敷き詰められています。

敷石は今の本堂の完成後8年目に完成。敷石は長野市の文化財に指定されていて、全部で7777枚あったるそうですが、ネット情報では現在では6千枚強だとか。石畳は境内入り口から山門までは、幅5.4メートル、長さ約395メートルあります。また、山門から本堂までは幅7.2メートル、長さは63メートルです。

善光寺参道
1714年(正徳4)年
長野市史跡
設計・施工 : 不明
定額山 善光寺_c0112559_08575214.jpg
多くの土産物店。
定額山 善光寺_c0112559_08590667.jpg
定額山 善光寺_c0112559_08592720.jpg
旅館や・・・
定額山 善光寺_c0112559_08595991.jpg
右奥に見えるのは世尊院 釈迦堂。1700年以降(江戸時代中期)再建の重要文化財でした。
定額山 善光寺_c0112559_09004956.jpg
知らずに遠景だけ。見逃したのでネットの写真を借用します。
定額山 善光寺_c0112559_09012903.jpg
重要文化財の釈迦涅槃像があるそうです。これもネットから。

善光寺 三門(山門)
定額山 善光寺_c0112559_09031099.jpg
仲見世どおりを北へ進み、石段を上がったところに山門があります。山門は寛延3年(1750)に建立されました。桁行き約20.4メートル、梁行き約8メートル、高さ約18メートルの入母屋造りの大楼門です。建物や屋根の老朽化が進んでいました。そこで、2002年より平成の大修理が行われ、2007年12月に5年の歳月を経て建立時の姿が復活しました。

善光寺三門(山門)
1750(寛延3)年 / 2007(平成19)年再建
重要文化財
設計・施工 : 不明
定額山 善光寺_c0112559_09042569.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09051204.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09054439.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09061248.jpg
善光寺 鐘楼
定額山 善光寺_c0112559_09072625.jpg
本堂に向かって手前右側にあるのが鐘楼です。江戸末期の嘉永6年再建された檜皮葺の建物で、南無阿弥陀仏の六字にちなんで6本の柱で建てられています。ちなみに梵鐘は寛文七年(1667年)鋳造の名鐘であり、重要美術品に指定されています。大晦日の「行く年来る年」で取り上げられたり、長野オリンピックの開会を告げた鐘として知られています。

善光寺 鐘楼
1853(嘉永6)年
設計・施工 : 不明

善光寺 本堂
定額山 善光寺_c0112559_09155394.jpg
国宝に指定されている本堂は江戸中期の宝永4年(1707年)の竣工。設計は幕府の大棟梁甲良氏3代甲良宗賀が担当しました。間口に比して奥行の深い、大型の仏堂で、一見2階建のように見えますが、建築形式的には一重裳階付(いちじゅうもこしつき)とか。つまり天井が高い吹き抜け構造になっています。屋根は檜皮葺きで、屋根形式は撞木造(しゅもくづくり)という特異なものだそうです。

善光寺本堂
1707(宝永4)年
国宝
設計 : 甲良宗賀(幕府大棟梁甲良氏3代)
施工 : 不明
定額山 善光寺_c0112559_09083163.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09171864.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09174734.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09182443.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09184642.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09191194.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09193422.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09195978.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09204329.jpg
一回りしました。来たときから降っていた雪が強くなってきました。寒い!
定額山 善光寺_c0112559_09213936.jpg
本堂の裏側に牛が2頭。善子さんと光子さんだそうです。「牛に引かれて善光寺まいり」なのでここにいるわけです。
定額山 善光寺_c0112559_09231292.jpg
これです。写真はネットから借用しています。

善光寺 三重塔
定額山 善光寺_c0112559_09243893.jpg
本堂の北西に建つ三重塔。正式には日本忠霊殿といいます。戊辰戦争から第二次世界大戦で亡くなった 240万余柱の英霊を祀っているそうです。建物には、善光寺資料館が併設されており、奉納絵馬や、本堂に安置されていた仏像などを拝観できるとか。昭和45年に建立された三重塔形のコンクリート製の建物で、初層には裳階があります。高さは44.5m。

善光寺 日本忠霊殿(三重塔)
1970(昭和45)年
設計・施工 : 不明
定額山 善光寺_c0112559_09252081.jpg
善光寺 経蔵
定額山 善光寺_c0112559_09264114.jpg
江戸中期の宝暦9年(1759年)に建立された宝形造りのお堂です。国の重要文化財に指定されています。経年劣化のため改修工事が行われていたそうですが、私が訪ねた3ヶ月前に修復を終え、9年ぶりに内部の一般公開を再開したばかりでした。内部中央には八角の輪蔵があり、その中には仏教経典を網羅した『一切経』が収められています。輪蔵に付属している腕木を押し廻すことでこの『一切経』を全て読んだことと同じ功徳が得られるといわれています。

経蔵
1759(宝暦9)年
重要文化財
設計・施工 : 不明
定額山 善光寺_c0112559_09273238.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09275643.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09282025.jpg
定額山 善光寺_c0112559_09284595.jpg
中にあるのが八角の輪蔵。
定額山 善光寺_c0112559_09292958.jpg
実際に押して廻していますね。功徳がありそうです。
定額山 善光寺_c0112559_09301288.jpg
善光寺 大勧進
定額山 善光寺_c0112559_09320070.jpg
善光寺大勧進は、天台宗の大本山で、善光寺山内にある25ヶ院の本坊になっています。

大勧進
詳細不明


定額山 善光寺_c0112559_09323751.jpg

by gipsypapa | 2018-08-31 09:33 | 建築
<< 長野市の権堂商店街 長野電鉄 小布施駅 >>