松島の五大堂

お礼
6月18日に発生した震度6弱の大阪北部地震は我が家の近所が震源地でした。非常に強い揺れを感じましたが、幸い短い間だったことから、食器が割れたり、棚の物が落ちたりしただけで、怪我はなく家族全員は無事でした。ライフラインも問題ありません。複数の知人や親戚の方々から電話やメールを頂きました。この場を借りてお礼を申し上げます。家の中の片付けも終わりましたので、ブログを再開します。
松島の五大堂_c0112559_08113704.jpg
五大堂は日本三景の一つ松島の景観上で重要な建物で、海岸に近い小島に建っています。伝承によれば大同2年(807年)、坂上田村麻呂が奥州遠征の際に、毘沙門堂を建立したのが始まりとか。

その後、円仁(慈覚大師)が延福寺(瑞巌寺の前身)を創建したときに仏堂を建立し、大聖不動明王を中央に東方降三世明王、西方大威徳明王、南方軍荼利明王、北方金剛夜叉明王の五大明王像を安置したため、五大堂と呼ばれるようになったそうです。離れた場場所にありますが、瑞巌寺に属する仏堂なので、山号はありません。

現在の堂は、慶長9年(1604年)、伊達政宗が瑞巌寺の再興に先立って再建しもの。東北地方最古の桃山建築といわれ、国の重要文化財に指定されています。木造平屋建て。

瑞巌寺五大堂
1604(慶長9)年
重要文化財
設計・施工 : 不明
宮城県宮城郡松島町松島字町内111
撮影 : 2017.10.1
松島の五大堂_c0112559_08121942.jpg
小高い丘のような小島にあります。
松島の五大堂_c0112559_08135521.jpg

松島の五大堂_c0112559_08145989.jpg
すかし橋。 五大堂のある小島に架けられた橋。橋げたの隙間から海が見え、五大堂へ行く際に足元を見て気を引き締めるために造られたそうです。
松島の五大堂_c0112559_08171171.jpg
松島の五大堂_c0112559_08180111.jpg
松島の五大堂_c0112559_08184283.jpg
堂の近くにあるもう一つのすかし橋。
松島の五大堂_c0112559_08195234.jpg
松島の五大堂_c0112559_08201922.jpg
松島の五大堂_c0112559_08212946.jpg
参道の途中から松島湾を見下ろしています。観光船が見えます。
松島の五大堂_c0112559_08222711.jpg
向こうに見える長い橋は福浦島とつながる福浦橋です。
松島の五大堂_c0112559_08230378.jpg
五大堂に到着。
松島の五大堂_c0112559_08234445.jpg
松島の五大堂_c0112559_08241264.jpg
松島の五大堂_c0112559_08243646.jpg
松島の五大堂_c0112559_08251584.jpg
松島の五大堂_c0112559_08253530.jpg
松島の五大堂_c0112559_08255851.jpg
松島の五大堂_c0112559_08261953.jpg
木鼻は龍でしょうか。
松島の五大堂_c0112559_08272833.jpg
松島の五大堂_c0112559_08282761.jpg
4面の軒下に装飾彫刻が見えました。
松島の五大堂_c0112559_08291475.jpg
松島の五大堂_c0112559_08293570.jpg
干支の彫刻です。十二支あるはずですが・・・
松島の五大堂_c0112559_08303939.jpg
松島の五大堂_c0112559_08305703.jpg
松島の五大堂_c0112559_08311438.jpg
松島の五大堂_c0112559_08313117.jpg
松島の五大堂_c0112559_08315187.jpg
松島の五大堂_c0112559_08321279.jpg
松島の五大堂_c0112559_08322966.jpg
松島の五大堂_c0112559_08325195.jpg
松島の五大堂_c0112559_08331062.jpg
松島の五大堂_c0112559_08340514.jpg
十一支しかありません。「巳」を撮り忘れたようです。

by gipsypapa | 2018-06-20 08:34 | 建築
<< 裏磐梯の五色沼 松島の天麟院 >>