![]() 少比古那神社 詳細 : 不明 石川県七尾市和倉町ヨ47 撮影 : 2017.6.6 ![]() 少名毘古那(スクナビコナ)は須久那美迦微、少彦名、少日子根などとも表記される日本神話の神です。 ![]() 裏手にある長く急な石段を上ると、かつての湯脈である「湯湧谷」へと続くそうですが、未確認。 ![]() ![]() 夫婦神木。檜(ひのき)と欅(けやき)のペアです。 ![]() 「湯湧谷」に温泉が湧き出たことが和倉温泉の始まりだそうです。 ![]() しかし、永承年間(1046~1053)年に起こった地震による地殻変動で湯脈が海の沖合に移動。 ![]() 現在は祠のみが、この裏の近くに移転されて残っています。 ![]()
by gipsypapa
| 2018-02-24 08:15
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
源泉は移動してしまっても、
神様は、 ずっと鎮座されているのですね。
Like
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(862)
住宅(631) 大阪(546) 観光(437) 北海道(402) 京都(364) 寺社(330) 公共施設(313) 東京(168) 庭(167) 福岡(142) 学校(141) 兵庫(139) 教会(138) 愛知(132) クラシックホテル(106) 神奈川(101) 長崎(89) 静岡(86) 香川(83) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||