![]() 日本統治時代の1896(明治29)年に基隆山山頂を境として一帯が東西に分けられ、東の金瓜石は田中長兵衛の田中組に、西の瑞芳は藤田伝三郎の藤田組にそれぞれ採掘権が与えられました。現在は廃鉱となっていますが、黄金博物館などが整備され、黄金博物園区という観光地になっています。 黄金博物園区 新北市瑞芳区金瓜石金光路8号 撮影 : 2016.9.6 ![]() ![]() これ、派出所です。レトロ風ですが、新しそう。 ![]() ![]() これもレトロ風の環境館。 ![]() 入りませんでしたが、金瓜石の自然環境や地質学的特徴などが説明されているとか。 ![]() 更に奥に上っていきます。 ![]() トロッコのレールが残っています。 ![]() レンガ造りの坑道。 見学も可能みたいですが、見ていません。 ![]() ![]() 黄金博物館に到着しました。 ![]() 中ではポケモン禁止です。 ![]() 1階は金瓜石の金鉱脈の発見の歴史や坑道の模型、作業員の人形などが展示されています。 ![]() これはネットにあった写真を借用しています。 ![]() 2階は金製品などの展示。 ![]() ![]() ![]() 220.3kgの大金塊。触って金運を高めます。
by gipsypapa
| 2017-09-02 08:44
| 旅
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
日本の金山跡と似ていますね。
日本統治時代に開発されただけあって、 建物も土木構造物も、 当時の日本のものと瓜二つです。
Like
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(862)
住宅(631) 大阪(546) 観光(437) 北海道(402) 京都(364) 寺社(330) 公共施設(313) 東京(168) 庭(167) 福岡(142) 学校(141) 兵庫(139) 教会(138) 愛知(132) クラシックホテル(106) 神奈川(101) 長崎(89) 静岡(86) 香川(83) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||