松本市の中町通り

松本市の中町通り_c0112559_11081605.jpg
松本城を出ると、もうお昼過ぎ。そろそろ大阪へ帰る時間が近づいてきました。最後に歴史がある町並みが残る中町通りを散策して、昼ごはんを食べることにしました。中町通りは昔から、主に酒造業や呉服などの問屋が集まって繁盛した通りです。しかし江戸末期や明治時代に大火に見舞われ主要な施設や町家が多数失われたとか。

特に明治21年1月、極楽寺から出火した火は本町、中町周辺の町人町をほとんどを焼きつくし、約1500戸を消失したと言われています。この大火を機会に、多くの商家が再建にあたって、土蔵造りの建物を建てたとかで、当時の土蔵造りの家屋が今も残っており、独特な雰囲気をの町並みになっています。

松本市 中町通り
長野県松本市中央2 & 3
撮影 : 2016.7.12

紹介するほとんどの建物は、明治期の築と思われますが、詳しい情報があるものは、限られています。歩いていて気になった建物を紹介します。


カレーの店 デリー
松本市の中町通り_c0112559_11103003.jpg
カレーの店 デリー
明治後期
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央2-4-13
松本市の中町通り_c0112559_11104583.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11113399.jpg
内部の写真は食べログ借用しています。
松本市の中町通り_c0112559_11120065.jpg

伊原漆器店
松本市の中町通り_c0112559_11124223.jpg
1907(明治40)創業の漆器専門店。木曽漆器をはじめ、山中、会津、越前漆器を主に扱っています。建物は明治40年以前からあったみたいです。

伊原漆器店
明治後期
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央2-10-16
松本市の中町通り_c0112559_11131910.jpg
唐獅子とボタンの花の看板がユニークです。
松本市の中町通り_c0112559_11135847.jpg
店内の写真は「地球 津々浦々 旅ブログ。」から借用しました。


食い飲み屋 BUN
松本市の中町通り_c0112559_11151496.jpg
その横に建つのは築100年以上というので、やはり明治後期の蔵造りで、内装もレトロです。

食い飲み屋 BUN
明治後期
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央2-10-15
松本市の中町通り_c0112559_11155194.jpg
内部の写真は食べログ借用しています。
松本市の中町通り_c0112559_11163074.jpg

中町 蔵シック館(1号館)
松本市の中町通り_c0112559_11172925.jpg
中町・蔵シック館(正式名称:松本市中町蔵の会館)は、中町に隣接する宮村町にあった造り酒屋「大禮(たいれい)酒造」の母屋・土蔵・離れの3棟を現地に移築し、平成8年に開館した松本市の施設です。この建物は土蔵です。明治21年の極楽寺の大火の直後に建てられたといわれています。

中町 蔵シック館(1号館)
1888(明治21)年
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央2-9-15
松本市の中町通り_c0112559_11180365.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11182000.jpg
土蔵は喫茶室としても利用されています。内部写真は食べログから。
松本市の中町通り_c0112559_11185084.jpg

中町 蔵シック館(2号館)
松本市の中町通り_c0112559_11194210.jpg
ちらは母屋です。これも明治21年に建てられた、典型的な町家建築です。母屋は無料で見学ができ、貸し展示施設にもなっています。

中町 蔵シック館(2号館)
1888(明治21)年
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央2-9-15
松本市の中町通り_c0112559_11201639.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11203747.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11205681.jpg
無料休憩所を兼ねているので気楽に入りましたが、なかなか興味深いところでした。
松本市の中町通り_c0112559_11212897.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11214459.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11220079.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11221442.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11223356.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11224622.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11230372.jpg

中町 蔵シック館(3号館)
松本市の中町通り_c0112559_11235223.jpg
母屋の奥に離れがあります。こちらは1923(大正12)年に増築されたものです。離れは貸し会議室として活用されています。中町 蔵シック館は、蔵のある町づくりを推進している中町地区の中核施設になっています。

中町 蔵シック館(3号館)
1923(大正12)年
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央2-9-15
松本市の中町通り_c0112559_11243030.jpg
松本市の中町通り_c0112559_11244856.jpg

サムサラ(SAMUSARA)
松本市の中町通り_c0112559_11253512.jpg
蔵作りの町家。雑貨・インテリアの店で、世界各国から集められた手工芸品を販売しています。詳細は不明ですが、見る限り明治後期の築でしょう。

サムサラ(SAMUSARA)
明治後期
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央3丁目3−18
松本市の中町通り_c0112559_11260709.jpg
内部写真は「地球 津々浦々 旅ブログ。」その他から借用しています。
松本市の中町通り_c0112559_11265614.jpg

ミドリ薬品
松本市の中町通り_c0112559_11274041.jpg
蔵や町家風の建物が並ぶ中町通りで、周囲とは雰囲気の違う粋な外観で目を引くミドリ薬品。いわゆる「看板建築」で、ネット情報では建てられたのは80年以上前とあるので、昭和10年頃に立てられたと思います。

ミドリ薬品
昭和初期
設計・施工 : 不明
長野県松本市中央3-3-15
松本市の中町通り_c0112559_11283602.jpg

凸凹堂 松本
松本市の中町通り_c0112559_11292662.jpg
各地の観光地で時々見かける凸凹堂。天然石やアクセサリーのショップです。

凸凹堂 松本
詳細 : 不明
長野県松本市中央3-5-8
松本市の中町通り_c0112559_11301472.jpg
HPの写真です。
松本市の中町通り_c0112559_11304939.jpg
この後、食事をして大阪に帰りました。松本編はこれで終わります。次回からは滋賀県の長浜市です。

by gipsypapa | 2017-07-26 11:32 | 建築
<< 琵琶湖竹生島の宝厳寺 松本城 >>