![]() 国の重要文化財「旧大戸家住宅」や、有形文化財の旧岩崎家住宅、旧遠山家板倉を中心に、合掌造りの集落として有名な白川郷と五箇山から移築保存された家屋10棟が点在しています。これらの茅葺家屋はいずれも江戸時代のものまたそれぞれの住宅内で、飛騨地方の民具など生活文化が展示などがされていたり、日本で唯一常設の影絵劇場の影絵昔話館「しらさぎ座」があります。 下呂温泉合掌村 江戸時代 設計・施工 : 不明 岐阜県下呂市森2369 撮影 : 2015.1.31 ![]() 旧大戸家住宅 ![]() 富山県南砺市の五箇山から移築されました。白川郷の合掌造りは、屋根の三角部分が側面になる「平入り」であるが、この建物は三角部分が家の正面になる「妻入」で、五箇山の伝統的な合掌造りと言われています。国の重要文化財の一重三階、切妻造、茅葺。 旧大戸家住宅 1833(天保4)年 / 1968(昭和43)年移築 重要文化財 設計・施工 : 不明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旧岩崎家住宅 ![]() 旧岩崎家住宅 江戸時代 / 1968(昭和43)年移築 登録有形文化財 設計・施工 : 不明 ![]() ![]() 旧遠山家板倉 ![]() 1810年に建てられた木造倉庫で、板で壁を二重にしているため板倉と呼ばれています。2階の床板と横木が1階の天井となっている「根太(ねだ)天井」で、養蚕農家の建築様式だそうです。国の登録有形文化財の木造平屋建、茅葺。 旧遠山家板倉 1810(文化7)年 / 1963(昭和38)年移築 登録有形文化財 設計・施工 : 不明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gipsypapa
| 2017-01-09 10:35
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
お久しぶりです。
また、よろしくお願いします。 下呂温泉、 名前はよく聴くので気になっているのですが、 未だ訪れたことがありません。 こんな素敵な合掌村がありますか。 移築されたりされているのですね。 行ってみたいです。
Like
j-garden-hirasato さん、
こちらこそ、よろしくお願いします。 長くお休みをいただきましたが、 旅行とかは続けていましたので 撮りだめはそれなりにあります。 徐々にアップしますので、 よければ、また覗いてください。
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(862)
住宅(631) 大阪(552) 観光(437) 北海道(402) 京都(364) 寺社(335) 公共施設(313) 庭(169) 東京(168) 福岡(142) 学校(141) 兵庫(139) 教会(138) 愛知(132) クラシックホテル(106) 神奈川(101) 長崎(89) 静岡(86) 香川(83) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||