![]() 開基は1602年、加藤重徳による創立です。加藤重徳は荒木村重の家臣でしたが、幽閉された黒田如水(官兵衛)を助けた縁で、次男の一成が黒田家の養子となり福岡に来たそうです。節信院は代々加藤家の菩提寺になっており、末裔の加藤司書の墓があるのはこのためです。 節信院 詳細不明 福岡市博多区御供所町11-20 撮影 : 2015.1.19 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幻住庵(げんじゅうあん) 解説文では「延元元年(1336)無隠元晦が馬出に開山。天保3年(1646)に博多の豪商大賀宗伯が聖福寺境内に移し、耳峰玄熊和尚を中興の祖とする。以後大賀家の菩提寺となり、大賀家歴代の墓碑が並ぶ。」とありました。残念ながら柵があって、境内には入れませんでした。 天目山 幻住庵 詳細不明 福岡市博多区御供所町7-1 ![]() ![]()
by gipsypapa
| 2015-07-22 09:28
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
寺院が小道で繋がっている風景、
京都の大寺院の塔頭を巡っているみたいですね。 各寺院の土塀が、 個々に違っているのが面白いです。
j-garden-hirasato さん、
私もこの小道は気に入りました。 長く福岡に住んだのに こういう場所があるのは 全く知りませんでした。
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@東京 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 ギャラリー同仁斎 ... exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||