![]() 新ビルは2012(平成24)年に完工し、旧東京中央郵便局だった低層棟は商業施設「KITTE(キッテ)」になっていて、賑わっていました。内装は吹き抜けに改装されていますが、外観は創建時のタイルや窓が復原されています。 設計は当時逓信省の吉田鉄郎(よしだ てつろう 1894 - 1956)で、昭和初期のモダニズム建築を 代表する一作として.DOCOMOMOの日本の近代建築20選に選定されています。鉄筋鉄骨コンクリート造り5階建て、地下1階。 JPタワー 旧東京中央郵便局 1931(昭和6)年 設計 : 吉田鉄郎(逓信省営繕課) 施工 : 銭高組、大倉土木 東京都千代田区丸の内2-7-2 撮影 : 2014.7.31 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gipsypapa
| 2015-06-10 09:06
| 建築
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : ガウディが残した神の教会でバッハを感ずる
サクラダ・ファミリアSagrada Família サクラダ・ファミリアは聖家族贖罪教会という正式名称を持つバルセロナにあるカトリック教会のバシリカで、聖家族教会とも呼ばれています。サクラダ・ファミリアは、ガウディの代表作であるのみならず、モダニズム建築でも最も有名で最も観光客を集めているモニュメントです。1882年に着工され、現在でもその建設は続いています。ガウディ没後100周年である2026年完成に、日本人彫刻家の外尾悦郎氏も関与しています。バルセロナ市のシンボルであるこの建物は、綿密に構成された...... more
レトロな建物が全くなくなって、
高層ビルだけが建てられるより、 こういう保存のされ方も、 致し方ないことですね。 それにしても、 新旧のこのギャップは凄いです。 ココを通る度に、 いつも思います。
Like
j-garden-hirasato さん、
ここは思ったより上手に仕上がったと感じます。 下を通っていると 後ろの超高層ビルが引っ込んでいるので ほとんど気になりません。 それにしても東京には こんなビルが多いですね。
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(862)
住宅(631) 大阪(552) 観光(437) 北海道(402) 京都(364) 寺社(335) 公共施設(313) 庭(169) 東京(168) 福岡(142) 学校(141) 兵庫(139) 教会(138) 愛知(132) クラシックホテル(106) 神奈川(101) 長崎(89) 静岡(86) 香川(83) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||