大雲院 祇園閣

大雲院 祇園閣_c0112559_9273071.jpg
 毎年催されている「京の夏の旅」という文化財特別公開。この年は7月12日から9月30日までの開催でした。京都の夏は暑いので、おいそれとは行く気にはなりませんが、この時しか見ることができないものなので、いくつか訪ねることにしました。

 まずは大雲院。1587(天正15)年の開山で、織田信長の子信忠の菩提を弔うための寺院です。何度か移転を繰り返した後、1972(昭和47)年に、ここ大倉喜八郎旧邸を買得して再移転したそうです。

 祇園閣は大倉財閥の創始者・大倉喜八郎が別邸建設にあたり、伊東忠太に依頼して別邸とし建てた別邸「真葛荘」の一部で、展望台を兼ねた高閣を建てたもの。塔の上方に祇園祭の山鉾をかたどった塔が立つことから「祇園閣」いわれています。屋根が銅板葺きで、大倉が金閣、銀閣に次ぐ銅閣として作ったためだそうです。

 国の登録有形文化財。下層と基礎部分は鉄筋コンクリート造り,中層以上は鉄骨鉄筋コンクリート造り、「総高約34mの3階建ての塔状建築。

大雲院祇園閣
旧大倉喜八郎別邸高楼
1927(昭和2)年
登録有形文化財
設計 : 伊東忠太
施工 : 大倉土木
京都市東山区祇園町南側594-1
撮影 : 2004.5.26&2014.9.29
大雲院 祇園閣_c0112559_929455.jpg
 入り口が分かりにくく、うろうろしました。入場はこの南門から。
大雲院 祇園閣_c0112559_9302738.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_930364.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_930487.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_931269.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_9313935.jpg
 狛犬。というか狛獅子も怪奇物好きらしい伊東忠太の作。
大雲院 祇園閣_c0112559_9323554.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_9324950.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_933471.jpg
 高楼内部は見ることはできますが、撮影禁止です。それだけではなく、最上階からの下界の展望も撮影禁止。ということで、以下2枚はネットにあった写真です。
大雲院 祇園閣_c0112559_08020438.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_08021842.jpg

 ということで、内部写真は入場券の写真をスキャンしたものです。螺旋状の階段の両側には鮮やかな色彩の壁画がいっぱいでした。この壁画は敦煌壁画を模したもので、当初からではなく1988(昭和63)年に完成したもの。それにしても撮影禁止は残念。
大雲院 祇園閣_c0112559_9341139.jpg
 東側にあるのが、総門。
大雲院 祇園閣_c0112559_9345317.jpg
 本堂の屋根。1972(昭和47)年に移転したお寺なので、古い建造物は大倉邸ゆかりのものしかありません。
大雲院 祇園閣_c0112559_9353466.jpg
 鐘楼。これも新しいのでしょうか。
大雲院 祇園閣_c0112559_9361292.jpg
 近づくことはできませんでしたが、本堂から見えた和風建築は大雲院書院で、これも祇園閣と同時期に伊藤忠太の設計で建てられたものです。こちらも国の登録有形文化財の木造・鉄筋コンクリート造り、2階建て。

大雲院書院
旧大倉家京都別邸 
1927(昭和2)年
登録有形文化財
設計 : 伊東忠太
施工 : 大倉土木
大雲院 祇園閣_c0112559_9375197.jpg
大雲院 祇園閣_c0112559_938522.jpg

大雲院 祇園閣_c0112559_11175823.jpg
 裏の墓地には織田信長、信忠の碑と・・・
大雲院 祇園閣_c0112559_9385880.jpg
 石川五右衛門の墓があります。これは処刑前に市中を引き回された五右衛門が大雲院門前に至った際、貞安が引導を渡した縁によるそうです。
大雲院 祇園閣_c0112559_9402487.jpg
 10年前に境内の外から撮影した祇園閣。
by gipsypapa | 2015-03-23 09:42 | 建築
<< 萬年山 相国寺 京都のキャピタル東洋亭本店 >>