京都ハリストス正教会を再訪

京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11303654.jpg
 普段は見ることができない教会の内部を見ることができる催しがあり、京都ハリストス正教会に行きました。

 前回、訪れたのは、もう7年も前。
その時は外観を眺めただけですが、今回は中を見ることができます。

 京都御所の南の住宅街にあるロシア・ビザンチン様式のギリシャ正教会の教会堂。東京お茶の水のニコライ堂に匹敵する格式を誇り、明治の教会建築を代表する国内最古級の教会建築です。会堂前方にはトンガリ帽子の鐘楼が立つ、薄い水色の外壁の木造教会。とんがり帽子形の屋根の方には、玉葱形のドームが載り、その上に正教会特有の十字架があります。

 設計は東京帝国大学造家学科(後の建築学科)を出て、京都で誕生した初めての建築家といわれる松室重光(まつむろ しげみつ 1873 - 1937)。京都ではその代表作となる二つの建築が今でも残されており、一つはこのハリストス教会で、もう一つは京都府庁旧本館(明治37年)です。

 この意匠がひな型になり、函館ハリストス正教会豊橋ハリストス正教会修善寺ハリストス正教会などを設計した河村伊蔵に引き継がれていきました。木造平屋建てに3階建て鐘楼付。

日本正教会京都ハリストス正教会 生神女福音聖堂
1903(明治36)年
設計 : 松室重光
施工 : 不明
京都市指定文化財
京都市中京区柳馬場通二条上る六丁目283 ‎
撮影 : 2014.6.4
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11432113.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11433193.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11434274.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_1143514.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_1144130.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11441046.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11442053.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11442951.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11444020.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11445058.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_1145178.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11451019.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_1145193.jpg
 鐘楼の下の入口から啓蒙所を経て聖所に続く構成。
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_1146784.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11462045.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11463433.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_1146425.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11465195.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11465947.jpg
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_11471215.jpg
 数々のイコン。近くでの撮影は不可ですが、人物が入るスナップ写真はOKでした。

 イコン」というのは、もともとギリシャ語で、「形」とか「像」という意味をもっています。日本正教会では「聖像」と訳されることもあります。「イコン」は、狭い意味では一枚の板に描かれた絵のことをいいますが、広い意味では、正教会が使用する絵画すべてを指します。コンピュータのアイコンの語源です。
京都ハリストス正教会を再訪_c0112559_1149582.jpg

by gipsypapa | 2014-11-14 11:52 | 建築
<< しばらく休みます 京都の青柳邸 >>