京都御苑の拾翆亭

京都御苑の拾翆亭_c0112559_915525.jpg
 京都御苑の中の南側、九條家の庭園だった九條池(勾玉池)に面して建つ、拾翠亭(じゅうすいてい)は東山を借景としています。五摂家のひとつであった九條家の別邸で、現存する唯一の建物。江戸後期に建てられたものです。

 主に茶会や歌会などの社交の場として使われたとか。数寄屋風書院造の瀟洒な建物と、広縁から眺める池の風情は、当時の公家の生活を、よく今に伝える建物です。基本的に毎週、金・土曜日に一般公開されています。入園料は100円。

 明治初期には池に屋形船を浮かべたりして、宴会場に使われたり、一時期は料亭となったことがあったとか。ある程度使われ続けたことが、この建物が生き残って、2001(平成13)年の修理を可能にしたといえます。また、池泉回遊式の庭園も見所の、木造2階建て。

拾翆亭
旧九条家茶室
江戸後期
設計・施工 : 不明
京都市上京区京都御苑3
撮影 : 2014.5
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9171633.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9172564.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9173461.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9174548.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9181475.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9182683.jpg
 屋根の端に鯱鉾があるのは珍しくありませんが・・・
京都御苑の拾翆亭_c0112559_919219.jpg
 片方は何故か沖縄のシーサ。
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9193567.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9194624.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9195726.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_920628.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9201653.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9202628.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9203767.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9205096.jpg
 1階の広縁からの九條池と高倉橋の眺めが見どころ。中間に柱がない開けっぱなし。池は九条池で、その形から勾玉池とも呼ばれます。池に架かる高倉橋は、橋脚は三条大橋と五条大橋の材料が転用され、擬宝珠は三条小橋のものだそうです。
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9213146.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9213911.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9214838.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9215895.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_922868.jpg
 2階へ。
京都御苑の拾翆亭_c0112559_923282.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9233821.jpg
 丁子七宝を意匠とした桟。丁子、すなわちグローブの花つぼみのこと。
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9241175.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9242087.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9243086.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_924402.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_924508.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_925057.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_925992.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9251980.jpg
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9253771.jpg
 厳島神社は九條家の鎮守社で、平清盛が祇園女御のために安芸の国から迎えたといわれています。鳥居が唐破風の形になっているのが珍しく、京都三珍鳥居の一つらしいのですが、他の二つが何かは知りません。
京都御苑の拾翆亭_c0112559_9264186.jpg

by gipsypapa | 2014-11-11 09:29 | 建築
<< 京都御苑の閑院宮邸跡 有栖川宮旧邸 >>