![]() 4年前のブログの繰り返しになります。 一見してライト風とわかるこの建物は、世界的な建築家F.L.ライトの弟子で、大正から昭和にかけて北海道を拠点に活躍した田上義也(たのうえ よしや 1899~1991)の設計です。函館の海産商だった佐田作郎の住居として建てられたもので、その後、すぐに同じ海産商の小熊家の住宅として長く使われました。 ![]() 田上義也氏設計の洋館が喫茶室になっている例は、札幌の「ろいず珈琲館旧小熊邸」があり、いずれもライトスタイルの美しい建物ですが、こちらは和室があったりして、より変化に富んでいます。登録有形文化財と函館市景観形成指定建造物の木造2階建て。 日和茶房(函館プレーリーハウス) 旧佐田邸 1928(昭和3)年 登録有形文化財 函館市景観形成指定建造物 設計 : 田上義也 施工 : 不明 函館市元町32-10 撮影 : 2013.8.29 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gipsypapa
| 2014-02-08 13:10
| 建築
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 佐田の海関に「くまモン化粧まわし」贈る
大相撲夏場所で幕内昇進が有望な熊本市出身の佐田の海関(26)=境川部屋、熊本西原中出=に、地元の後援会が「くまモン化粧まわし」を贈った。... more
これは素敵な建物ですね。
「大半は女性客」 分かるような気がします。 それにしても、 建物の状態がいいですね。 大切に使われてきた、 そんな感じがします。
Like
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(816)
住宅(595) 北海道(402) 観光(355) 大阪(319) 公共施設(304) 京都(283) 東京(168) 寺社(150) 学校(137) 福岡(127) 教会(119) 愛知(108) クラシックホテル(104) 神奈川(101) 兵庫(98) 長崎(89) 香川(83) 長野(75) 静岡(70) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@東京 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 ギャラリー同仁斎 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||