![]() 外壁は軟石積みで、内部の柱や小屋組みは木骨石造りがわかる形で残されていて、明治期の小樽の石造り倉庫の代表的な建物の一つです。小樽市指定歴史的建造物と小樽市都市景観賞の木骨石造平屋建て、一部2階建て。 田中酒造亀甲蔵 旧岡崎倉庫 亀甲蔵1号棟:1905(明治38)年 亀甲蔵2,3号棟:1906(明治39)年 小樽市指定歴史的建造物 小樽市都市景観賞 設計・施工 : 不明 小樽市信香町2-2 & 2-24 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gipsypapa
| 2011-12-28 13:25
| 建築
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
怒涛の小樽編を楽しみに拝見しています。
小樽は洋館の宝庫...これも明治期以降に開拓が進んだ北海道ならではですね。 この建物...石積みの重厚さがしっかりと残ってます。 やはり北海道は寒冷地のためか塗り壁より石積みの建築物が多いですね。いかにも「The蔵!」って感じです。
Like
kaetuya55 さん
ご無沙汰しています。 時々ブログにも行っているのですが、 最近建物ネタがないので、 コメントを入れずらくて失礼しています。 さすがに小樽編も山を越えて そのうちに終わる予定です。 今年は雪が多いようで、 金沢も寒いでしょうね。 ご自愛ください。
j-garden-hirasato さん
普通は軒下の通路のようなものでしょうが、 蔵にも寒さ対策があるわけですよね。 ただし蔵と同時期に作られたかどうかはわかりません。 あとで商店になってかもしれませんね。
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(862)
住宅(631) 大阪(552) 観光(437) 北海道(402) 京都(364) 寺社(335) 公共施設(313) 庭(169) 東京(168) 福岡(142) 学校(141) 兵庫(139) 教会(138) 愛知(132) クラシックホテル(106) 神奈川(101) 長崎(89) 静岡(86) 香川(83) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||