![]() 江戸末期、安政6年(1859)に来日した英国人貿易商トーマス・ブレイク・グラバーが建てた、接客を目的としたベランダ・コロニアル様式の住宅。次回紹介する旧十六番館と並ぶ日本最古級の木造洋風住宅で、長崎港や長崎の市街地を見下ろす高台にあります。プッチーニの「蝶々夫人」の舞台になり、長崎観光の名所となっています。 ![]() 江戸末期に来日した西欧人はインドの英国植民地や香港、上海のいずれかを経由して来たことから、当時の彼らが住んだ家は熱帯地方のベランダ・コロニアル・スタイルが一般的に採られており、この建物もそれを踏襲しています。寒いヨーロッバから来た人々がアジアの高温と強い陽射しを避けるため、住宅に幅の広い庇を張り出してベランダを巡らせ、家の中に涼しい風を入れるように考えられた様式ですが、日本は冬が寒いため、ある時期からベランダをガラス窓で囲うようになったそうです。 クローバー型といわれる珍しい平面形状。ほぼ円形に近い多角形の壁面で囲われた3つの部屋が三方に突き出し、その周りに幅の広いベランダが巡らされ、玄関を設けずにベランダから出入するバンガロー・タイプです。外壁はベランダが廻らされた部分が漆喰壁。丘に面した外壁は一部下見板貼り。屋根は桟瓦葺きで、先端部に鬼瓦を有する和風です。部屋割は多様な形状でバンガロー形式のため、廊下がありません。窓は内向きの両開きフランス窓で、上部に櫛形アーチのファンライトがあります。有名だけあって見どころが多い建物です。 グラバーの書いた簡単な間取り図を元に、小山秀之進(のちの小山秀)が請負って建てたものといわれています。国の重要文化財指定の木造平屋建て。 旧グラバー住宅(旧グラバー邸) 1863(文久3)年 重要文化財 設計 : 不明 施工 : 小山秀之進(小山商会) 長崎市南山手町8-1(グラバー園内) 撮影 : 2009.5.18 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gipsypapa
| 2010-02-15 11:27
| 建築
|
Trackback(5)
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 「龍馬伝」効果100万人突破へ 長崎グラバー園
NHK大河ドラマ「龍馬伝」のロケが行われ、主役の福山雅治さんが昨年の紅白歌合戦で熱唱した長崎市南山手町の観光名所「グラバー園」。“龍馬伝効果”で来場者数を飛躍的に伸ばし、年間入場者数が8年ぶりに100万人を超えそうだ。... more ![]()
タイトル : 世界遺産候補の旧グラバー住宅 築150周年
世界文化遺産への推薦が決まった「明治日本の産業革命遺産」の施設の一つで、築150周年を今年迎えた旧グラバー住宅で21日、長崎の近代化に貢献した英国商人トーマス・グラバーらの功績をたたえる顕彰式があった。献花やバグパイプの演奏があり、大浦小の児童40人は合唱を披露した。... more ![]() ![]() ![]()
グラバー邸には行っているはずなんですが、
こんな建物だっけ?状態です。 情けない…。 建てられたのは江戸末期なんですね。 激動の時代。 龍馬の写真があるということは、 この地に訪れたということですね。
Like
j-garden-hirasato さん、
いえ、私も昔の記憶と違ったイメージでした。 なんとなくベランダの感じは合っていますが、 こんな多角形だったとは思っていませんでした。 龍馬についてはグラバー邸の解説に 「グラバーは五代才助、坂本竜馬、伊藤博文、桂小五郎、木戸孝允等を 自宅に匿ったり、五代を中心とする薩摩藩の19名の視察団と 留学生あるいは伊藤博文、井上聞多など長州藩の留学生の 資金的援助を行うなど、西南雄藩との接触を深めた。」 というのがあります。ここにも来た可能性が大です。
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(862)
住宅(631) 大阪(552) 観光(437) 北海道(402) 京都(364) 寺社(335) 公共施設(313) 庭(169) 東京(168) 福岡(142) 学校(141) 兵庫(139) 教会(138) 愛知(132) クラシックホテル(106) 神奈川(101) 長崎(89) 静岡(86) 香川(83) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||