![]() 鎌倉栄光教会の近くにあるのはネット情報で知っていましたが、詳細な住所がわかっていなかったので心配しましたが、すぐに見つかりました。平屋の和館につながった形の2階建ての洋館で、和館が1927(昭和2)年築、洋館部は1933(昭和8)年ころに増築されたもの。 和瓦葺きの折り曲がった屋根形状にドイツ壁、木枠の窓など、昭和初期の邸宅の様子が今も良い状態で使われています。鎌倉市指定景観重要建造物の木造2階建て。 高野邸 鎌倉市指定景観重要建造物 1933(昭和8)年ころ 設計・施工 : 不明 鎌倉市扇ガ谷1 撮影 : 2008.8.2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gipsypapa
| 2008-12-21 12:08
| 建築
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
建物は洋館なのに、
庭は日本庭園なんですね。 面白いです。 洋館と日本庭園の関係、 調べたくなりました。 こういう洋館も見ていて、 窓が開いていたりすると、 あー、生活してるんだ、 と実感できて、うれしくなりますね。
Like
j-garden-hirasato さん、
和館もあるのですが、平屋らしくて見えなかったです。 この洋館の窓はいいですね。 上げ下げ(または引き揚げ)窓の外側に両開きの 木製ブラインドがあって、窓を開けた状態が趣があります。
|
ブログジャンル
以前の記事
検索
タグ
商業施設(821)
住宅(611) 北海道(402) 観光(388) 大阪(372) 京都(364) 公共施設(307) 寺社(248) 東京(168) 福岡(142) 学校(138) 教会(122) 庭(114) 愛知(108) クラシックホテル(105) 兵庫(103) 神奈川(101) 長崎(89) 香川(83) 長野(75) お気に入りブログ
gyuのバルセロナ便り ... nakajima aki... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 ヴォーリズを訪ねて 近代建築Watch 里山ガーデン 関根要太郎研究室@はこだて SOMETIME BLUES It's on my mind 近代建築写真室@武蔵野台地 カフェ・ロッジ パルチザン Anthology -ま... 加越屋徳兵衛の電車大好き... はーとらんど写真感 いろいろ*絵描き帖 夢と希望 exblog以外
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
ライフログ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||