博物館明治村 六郷川鉄橋

博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_1319447.jpg
 明治5年、日本に初めて鉄道が開業された時、新橋横浜間に造られた大小22の橋は全て木橋であった。イギリスから鉄材を輸入して組み立てていたのでは、間に合わないという理由であった。開通の後、複線化の計画と共に鉄橋への架け替えが進められ、明治10年11月、日本最初の複線用鉄橋として、この橋が完成した。開通式は、時の工部卿伊藤博文も出席して、盛大に行われたと伝えられている。

 橋の全長は約500mで、本橋と避溢橋からなり、本橋部に長さ100feet(約30m)の錬鉄製トラス桁(ポニー・ワーレン型)六連が使われていた。当時のお雇い外人、土木技師ボイル(英人)の設計したもので、明治8年(1875)英国リバプールのハミルトンズ・ウインザー・アイアンワークス社で製作され、輸入された。

 明治45年、東海道線の複々線化に際してこの鉄橋は外され、単線用に改造された上、大正4年、御殿場線の酒匂川にかけられた。そして昭和40年、酒匂川でもその役目を終え、90年に及んだ現役の座を退いた。

 復元に際し、狭められていた橋の幅員を創建当時のように複線に再改造、橋台・橋脚の姿も古い資料を基に復元設計し、石とレンガで構築、縦枕木、双頭レールなど軌道関係も旧状にならって敷設した。


博物館明治村 六郷川鉄橋
1877(明治30)年
登録有形文化財
設計 : ボイル(R.V.Boyle)
鉄骨材料 : HAMILTON’S WINDSOR IRONWORKS社
施工 : 不明
旧所在地 : 東京都蒲田・神奈川県川崎間の六郷川(多摩川下流)
犬山市内山4-41博物館明治村内
撮影 : 2011.9.22 & 2012.3.10
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13205022.jpg
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13213888.jpg
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_132107.jpg
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13211774.jpg
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13212031.jpg
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13213763.jpg
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13222482.jpg

 尾西鉄道が開業するにあたり、アメリカのブルックス社から購入した機関車である。形式は2B1とよばれる前輪2軸、動輪2軸、従輪1軸のタンク式である。尾西鉄道は明治29年に会社設立、明治31年には弥富―津島間が、同33年には弥富―新一宮間が開業した。大正14年に尾西鉄道と名古屋鉄道が合併した際、この車両は名古屋鉄道の所有になり、その後新潟県の信越線二本木駅に隣接する日本曹達株式会社内の工場専用機として入替作業に従事した。

尾西鉄道蒸気機関車1号
製造年代 1897(明治30)代
製作 : アメリカ ブルックス社(Brooks Locomotive Works)
犬山市内山4-42博物館明治村内
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13233591.jpg
博物館明治村 六郷川鉄橋_c0112559_13233869.jpg

by gipsypapa | 2012-10-30 13:24 | 建築
<< 博物館明治村 鉄道寮新橋工場・機械館 博物館明治村 ハワイ移民集会所 >>