旧日本郵船小樽支店

旧日本郵船小樽支店_c0112559_17401959.jpg
 色内にある明治期の様式主義を代表する建物で重要文化財に指定されています。日本郵船の小樽支店だったものです。当時の小樽は北海道開拓の拠点都市として発展しており、その一環として建てられ、1907(明治39)年のポーツマス条約に基づく日露の樺太国境画定会議が会議室で行われ、 会議終了後貴賓室で祝盃が交わされた歴史のある建物です。1955(昭和30)年に日本郵船から小樽市へ譲渡され、 小樽市博物館となっていましたが、 老朽化のため1987(昭和62)に修復工事が行われ、今は一般公開されています。

 建物は表玄関を中心に左右対称で、背面が両翼に張り出すコの字型平面配置になっています。外壁は厚さ約75cmもある小樽天狗山産軟石を、腰・胴蛇腹・軒部分には登別産中硬石を使用しているとか。

 内部は重厚で格調高い雰囲気。1階は接客用の背の高いカウンターが取り巻き、格天井と色鮮やかな天井の模様が美しい。また大理石敷きの玄関や繊細な木彫の大階段手すりは豪華絢爛です。窓はすべて二重ガラスになっていて、北国の冬を考慮した当時としては最新式の設備を備えていたそうです。明治後期の代表的石造建築といえます。

 設計は工部大学校造家学科(現東京大学工学部建築学科)の第1期生である佐立七次郎(さたち しちじろう 1856-1922)。つまり辰野金吾、片山東熊、曽禰達蔵と同期生で、J.コンドルの教えを受けた人。ネット情報ではこの建物は近世ヨーロッパ復興様式といわれていますが、なるほどと思う経歴です。いくつか官庁関係のビルを設計しましたが、現存するのはこの建物と東京の日本水準原点標庫くらいです。国の重要文化財の石造り2階建て。

旧日本郵船小樽支店
1905(明治38)年
重要文化財
設計 : 佐立七次郎
施工 : 山口岩吉(大工棟梁)、山田藤次郎(石工)
小樽市色内3-7-8
撮影 : 2010.8.26
旧日本郵船小樽支店_c0112559_1741293.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17414066.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17415250.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_1742489.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17421412.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_1742264.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17423652.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17424689.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17425759.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_1743619.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17431910.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17432927.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17433914.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17434717.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17435760.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_1744588.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17441512.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17442542.jpg
旧日本郵船小樽支店_c0112559_17443745.jpg

by gipsypapa | 2012-01-03 17:45 | 建築
<< 小樽ナトリ 明けましておめでとうございます >>